IRニュース
最新決算資料

代表インタビュー(ダイジェスト版)
代表メッセージ
株主の皆様へ
当社は創業以来、”Empowering the people to connect” (「人と人をつなげる 」)という企業理念を掲げています。インターネットというテクノロジーを活用し、インターネット上で多くの人が出会い、語り合い、共感を育むことができるプラットフォームとしての「コミュニティ」の拡大に取り組んでおります。
元来、人と人はコミュニケーションをとることにより、他人のことを知り、感情を分かち合い、そして相手のことを気遣ってきました。 そしてコミュニティの普及により、従来の「知り合い同士のコミュニケーション」に加えて、まったく見ず知らずの他人と気軽にコミュニケーションをとることが一般化してきました。
会社情報
FREQUENTLY ASKED QUESTIONS
よくあるご質問
こちらのご質問につきましては、ガイアックス代表上田が動画でも回答しております。また、こちらから文字起こしをご覧いただけます。
2022年1月 個人投資家向けオンライン質問会
利益については、隔年ごとに黒字・赤字が繰り返されています。利益を出さないのか、どういった方針なのでしょうか、教えて下さい
利益については出さない方針という訳ではありません。ただ会計上の利益ではなく実態として収益が上がるのか、というところに着目して経営を行っています。それが会計的にどのように利益として表されるのかということに関しては会計ルールに従うしかありませんので、結果として赤字と黒字を繰り返しているケースや、そうでないケースもあります。バランスを取っているつもりはあまりなく、あくまで実態として儲かるかどうかに着目して事業を行っています。(代表上田回答)
これまでの投資事業の成果や投資状況を詳しく開示頂けないでしょうか
投資事業の成果や投資状況の開示につきまして、投資先である未上場企業は、資金調達に関する情報も含めて、基本的には経営情報を開示する必要がなく、競合もいる中で、開示をしないのが、通例でもありますので、当社としても開示が難しい状況でございます。逆に上場会社の株式持ち分についてはこうした情報は一般情報ですので、整理して開示することは検討して参ります。(代表上田回答)
スタートアップスタジオが企業価値の向上に繋がっているかどうか、また、経験者を入れるべきではないのかという意見に対してどうお考えかを教えて下さい
スタートアップスタジオを長期間に渡って継続をしていますが、一方でその運営の中身自体はかなり入れ替えております。ポテンシャルのある起業家を志している人の接触件数も年々積み上げてきまして、シリーズA直前くらいには資金調達ができる会社がちらほらと出てきているような状況です。ただ、シリーズAですので上場するには早くてもあと数年ありますので、まだ時間はかかります。
ガイアックスの卒業生は有償無償に関わらず、友好的にガイアックスの事業や投資先の事業をサポートして下さっています。今後もそういった協力の下、卒業生とも連携して起業家へのサポートを続けていきたいと思います。(代表上田回答)
ほか回答内容を知りたい
ほか回答内容については「2022年1月 個人投資家向けオンライン質問会 要約」をご覧ください。